歯石取り(歯石除去)は
どのくらいの
期間でするべきなの?
当院では、3ヶ月に1回程度のメンテナンスを推奨しています。しかし、歯並びや歯磨きの頻度によって、歯石の溜まりやすさは一人一人異なります。日頃から丁寧なブラッシングができている人であれば、歯垢や歯石は溜まりにくく、虫歯や歯周病のリスクも低い傾向があります。その場合は、6か月~1年に1度程度でも問題ないと判断します。
一方、ブラッシング不足だったり、歯並びが悪い人は、汚れも溜まりやすいため、虫歯や歯周病のリスクも高くなります。その場合は、1ヶ月に1度の歯石除去をおすすめします。
歯医者で歯石取り
(歯石除去)を行う事を
おすすめします
日頃の歯磨きだけでは、歯石は除去しきれません。歯石除去は、歯科医院で専用の超音波スケーラーやハンドスケーラーなどを用いて行います。プロによる歯石除去を受けることで、隅々まで歯石を除去できます。
歯石取り(歯石除去)後の
口腔内はデリケートです
歯石除去を受けた後は、下記のような症状が懸念されます。
歯石除去後、歯がしみる
歯石を除去した後に、知覚過敏のように「歯がしみる、ズキズキする」という症状があらわれる場合もあります。これは、歯周ポケット内部の歯石を除去したことで、歯石に覆われていた象牙質が露出したためです。
象牙質の内側には歯の神経が通っているため、しみる・ズキズキするといった感覚が出やすいです。しばらくすると症状は落ち着きますので、ご安心ください。ただし、1週間が経過しても症状が続いている場合は、ご相談ください。
歯石除去後、歯の裏側に
違和感を感じる
歯の裏側は、とくに歯石が溜まりやすい場所です。歯の隙間を埋めるように付着しています。この歯石を除去することで、歯と歯の隙間があらわれ、違和感を感じるようになります。
- 歯の隙間が広がったように感じる
- 歯が小さくなったように感じる
- 歯の裏側が凸凹している
上記のような違和感を覚える方も少なくありませんが、1週間程度で症状はなくなります。
これらの症状を感じる方は、歯石がなくなって口腔内が健康な状態になったと判断できます。
歯石除去後、歯茎から出血した
歯石を除去すると、歯茎から出血することがあります。ブラッシングや歯石除去での出血は、歯周病に感染している可能性が高いため、検査をお勧めいたします。
歯のクリ二―ング『PMTC』
「PMTC治療」は、歯石や歯垢(プラーク)を除去して、口腔内を清潔に保つために行われる歯のクリーニングです。
PMTC
日頃のブラッシングでは除去しきれない歯石を、専用の機械を使ってキレイにしていきます。PMTCは虫歯や歯周病予防だけではなく、着色汚れにも効果的です。喫煙によるタバコのヤニをはじめ、コーヒーやワインなどによる着色汚れも綺麗に落とすことができます。歯の表面もツルツルになるため、治療後はお口の中がスッキリして爽快感があります。歯並びが悪く、ブラッシングが難しいという方にもおすすめです。
PMTCの流れ
1問診・検査
虫歯や歯周病がないかをチェックします。
ブラッシングで磨けているところ、磨けていないところなどを患者様にご説明していきます。
2歯石除去
超音波スケーラーなどを用いて、微細な振動によって歯石を剥がしていきます。
3歯面清掃
専用の研磨ペーストを用いて、歯の表面や歯間、歯茎の境目、咬み合わせの溝などを清掃します。
4洗浄
歯茎の炎症を抑える薬剤で、歯と歯の間の小さな隙間汚れを落とします。
フッ素塗布を希望の方へ
高濃度のフッ素を塗布して仕上げます。再石灰化の促進、歯質の強化、酸の抑制などの効果が期待できるフッ素塗布は、虫歯予防に有効です。
当院の予防歯科のメニュー
定期検診(虫歯・歯周病確認)
日頃から丁寧なブラッシングができている人であれば、歯垢や歯石は溜まりにくく、虫歯や歯周病のリスクも低くなります。そのため歯石除去は最低でも6か月~1年に1度で問題はないでしょう。
一方、ブラッシング不足だったり、歯並びが悪かったりする人は、汚れも溜まりやすく虫歯や歯周病のリスクも高くなります。そのため、1ヶ月に1度の歯石除去が望ましいです。
フッ素塗布
フッ素には、歯の再石灰化促進や、酸の抑制に効果があります。歯に塗布することで、虫歯や歯周病を予防できます。お子様の虫歯予防にもフッ素塗布はおすすめです。フッ素を歯の表面に塗布しコーディングすることで、歯質の強化や再石灰化促進が期待できます。初期の虫歯であれば治すこともできますので、ご相談ください。3~4ヶ月に1度、フッ素塗布を行うと虫歯予防に効果的です。
ブラッシング指導
歯磨きは虫歯や歯周病の予防には欠かせません。意外と歯磨きの磨き方を聞くことってほとんどないと思います。毎日、丁寧に歯磨きをしているのに虫歯や歯周病になってしまう方は、一度歯ブラシを見直してみましょう。自身に合っていない歯ブラシを使っている可能性があります。
当院では、歯科衛生士が患者様の歯の形態に適した歯ブラシをご案内いたします。また、歯科衛生士による予防効果の高いブラッシング指導を行っております。汚れがたまりやすい歯間の磨き方や、フロスや歯間ブラシの使用方法もレクチャー可能です。